カレコで新型シビック(FL1)に乗ってみた

自動車

S660ロードスターなど、普通のカーシェアにはないような楽しい車も色々揃っている「カレコ」。次は何に乗ろうかな~と車種ラインナップを眺めていたら、昨秋に発売されたばかりの新型シビック(11代目/FL1)を発見したので、夜間パックで借りられる時間帯に空車のある日を探して借りてみました。

実はこの車、カレコでは4月21日から配備が始まったばかり。たまたま発見しましたがかなりタイムリーだったようで、予約はぎっちり詰まっていました。5月末までに、東京と横浜に合計6台が配備される予定となっています。今回は丸の内トラストシティの地下駐車場にある車を借りました。

ちなみに、料金クラスは「プレミアム」扱い。車両価格が同じぐらいのハリアーやヴェゼルはミドルなのに、なんで……?と思ってしまいますが、それを言い出したらS660なんてもっと安いですし、単純に車両価格で分けているわけではなくてスポーツ系の車種は損害率も考慮してハードルを上げているのかもしれませんね。

ちなみに、新型シビックは現状1.5Lターボの6MT/CVTモデルが販売されていて、グレードはLX(319万円)とEX(353万9800円)の2種類。このほかにe:HEV(2Lハイブリッド)やタイプRの発売が予告されています。カレコの個体はLXグレードのCVT車でした。新型ヴェゼルの例を見るとガソリン車とe:HEVの両方が配備されていたりするので、後々シビックe:HEVも入れてくれたら乗り比べできて面白いなーと期待してみたり。

実は以前、発表直後にディーラーで試乗車に乗せてもらったことがあり、その時は上位グレードのEXでした。LXでもEXでも基本性能は変わらず、ホイールの色が違ったり(LXはシルバー×ブラック、EXは真っ黒)、シートの素材が違ったり(LXはファブリック、EXはレザー)と細かな違いです。個人的にはもし買うならLXで十分だなと思っています。

公式サイトなどを見て一番気になっていた違いはメーターでした。EXは全面液晶ですが、LXは左半分だけが液晶、右側(スピードメーター)はアナログ針という変な仕様で安っぽく見えそうだなと。実物を見た印象としては少なくとも夜ならあまり気になりませんでしたが、今回確認していない日中だと光の当たり加減によっては残念な見え方をする可能性は否めません。

カレコの夜間パックは、6時間を超えるか超えないかで距離料金を取られるかが変わってくるので、現実的には6時間パックのようなものです。今回は限られた時間で少し郊外を走ってみたかったので、丸の内から印旛沼のあたりまで下道で往復しました。

ディーラー試乗程度では「静かでしなやかな良いクルマだなぁ」という程度にしか思いませんでしたが、ある程度の距離と時間をかけて乗ってみると、決して大人しくなってしまったわけではないことに気付きます。スポーツモードに入れてアクセルを踏み込めばグングン加速しますし、何より旋回性能がすごい。ただ、電動車的な「静かに速い」フィーリングになっていて意外とエンジンの存在感は希薄なので、MTはともかく、CVTを選ぶならこの1.5Lターボではなく後発の2Lハイブリッドに上位互換的な期待をしてみても良いのかも。

先代のFK7にも他のカーシェア(Honda EveryGo)で以前乗ったことがありましたが、FK7はもっとわかりやすく常時元気でスポーティなキャラクターだったと思うんですよね。ほぼ同じパワートレインをキャリーオーバーしているはずなのに、だいぶ印象が違って驚きました。この二面性はかなり魅力的で、快適な長距離移動からスポーツ走行まで、幅広いシーンで満足できそうです。

先代はちょっと子どもっぽいゴテゴテしたデザインでしたし、個人的にはリアが分厚く腰高に見えてなんだかしっくりこないな~と思っていたのですが、新型は素直にカッコいいと思います。特にクーペ風なお尻のラインがとてもきれい。あと、細かいことを言えば純正車高・純正ホイールでツライチに近いのも決まってますね。

お金があればマジで欲しいクルマのひとつです。

TOP