【東京・人形町】2号店もオープン間近、新進気鋭の和風担々麺「天秤棒」

グルメ

今日もせっせと都内の担々麺屋を開拓中。今回は、都営浅草線・人形町駅にある「元祖担担麵と肉汁餃子専門店 人形町天秤棒」に行ってみました。

2021年12月にオープンしたばかりのかなり新しいお店なのですが、実はこの記事を書いている日の翌週には神保町に2号店がオープンする予定。人気も評価も高く、いま注目のお店です。

余談ですが、天秤棒という店名……担々麺の語源でもある、大昔の中国で担いで売り歩いていたというアレですね。相当お好きな方がやってるんだろうなぁ、きっと。

麺のメニューは「元祖 担々麺」「やみつき 担々麺」「汁なし 担々麺」「鳥そば(醤油・塩)」。食券制ではなく後払いです。ランチタイムは無料でライスをもらえます。

ここは汁ありが主役だと思うので、今回は「元祖 担々麺」をチョイス。元祖とやみつきの違いは辛さのようです。私自身は辛さ耐性はかなりある方だと思いますが、初訪問のお店では味を知るためにむやみにハードメニューを選ぶことは避け、おすすめに従うようにしています。

席はカウンターなのですが目の前に調理場はなく、カウンターの中にはホールのお姉さんだけがいて厨房は奥の別室(見えない)という不思議な作り。提供はかなり早く、注文から4分程度で届きました。

元祖担々麺(1,000円)に排骨(200円)をトッピングしたものがこちら。余裕のある大きめの器に盛られ、きれいめの一杯という印象です。

大まかな系統としては、ゴマの風味が主体となった「はしご」系の和風担々麺です。同系統の他店と比べて印象に残った点は、柚子皮かな?柑橘系のさわやかな香りがよく効いていて、さっぱりいただける味付けでした。

麺はこの系統ではよくある丸い断面のストレートでなめらかなやつ。予想を裏切らず、不満なく合います。排骨はかなり衣を薄く仕上げてあり、揚げ物のヘビーさはなくチャーシューのような感覚でいけます。味付けはおそらく定番の五香粉(カレー粉みたいなやつ)で、存在感あり。

「元祖」はそのまま食べると辛さ控えめで、しびれはおそらく提供状態ではゼロ。卓上のラー油と山椒をお好みで入れて仕上げてね、という感じですね。

店名にもある通り、サイドメニューは餃子推しのようなので、次回はそちらも頼んでみたいと思います(このジャンルのお店は不思議と餃子にも力を入れているところが多いような)。

個人的オススメ度

☆☆☆★★:取り立てて「ここがすごい!」と言えるような個性を1回ではまだ掴みかねていますが、訪問時点でオープンから1年足らずの新店でありながら、すでに同系統の有名店と肩を並べるクオリティではあると思います。2号店も楽しみにしています。

店舗情報

店名:元祖担担麵と肉汁餃子専門店 人形町天秤棒
場所:〒103-0031 東京都中央区日本橋人形町2-25-11
営業時間:11:00~15:00 / 17:00~22:00(日・祝は夜営業なし)
定休日:なし
リンク:公式サイト

TOP