3万のイヤホンを検討していたはずが2,000円のイヤホンに落ち着いた話:moondrop Quarks

オーディオ

オーオタとかではないのですが、イヤホンならfinalとかmoondropとか、クリアできれいな音を出すメーカーが好きです。

最近はワイヤレスで済ませているので有線のイヤホンとは縁遠いものの、なんとなく暇つぶしに家電量販店を端から端まで見ていたら試聴したい気分に。

まずmoondropのBlessing2(34,210円/ヨドバシ価格)という1DD+4BAのイヤホンを手に取り、「うわこれめっちゃ好き~~~!欲しい~~~!」となりつつ、「いや、さすがに今の使用頻度で有線イヤホンに3万オーバーは出せないだろう」と我に帰り(昔は5,6万なら普通に出してたんですけどね)、KATO(24,400円)、Starfield(17,000円)と一通り試しました。

その流れで、最安クラスのQuarks(2,150円)も聴いてみたのです。高い方から低い方に向かって試していくなんて本来ならご法度というか、「あぁ、こんなもんか」となってしまいそうなものですが、不思議と落差を感じず驚きました。とりあえずこれを買ってから考えてもいいだろう、と即決。

moondropのイヤホンを買うのは、以前CHACONNEを所有していたころ以来。あれは音は素晴らしいのですが、形状が形状なので使い所が難しいんですよねぇ……。

moondrop名物(?)の萌え絵入りのパッケージじゃないんだ、と思っていたら、説明書はしっかりイラスト入りでした。

コンパクトな筒状のボディは、finalのEシリーズをそのまま透明にしたようなデザイン。よく見るとドライバー周りの接着痕?のようなものがいびつに見え、この価格帯で中身を堂々と見せるのはちょっと無理があるんじゃないかなと思わんでもないところ。

独特な光沢感のあるグレーのケーブルや分岐部のカバーなどはちょっと高見えするかも。

過度に持ち上げられてバズって爆売れして……という流れがあった機種ですが、そんな都合の良い話はなくて、ちゃんと聴けばぶっちゃけ価格相応な部分も多々あります。高音も低音も大したことはなく、柔らかい音で女性ボーカル向き、という感じでしょうか。

値段以上の音を鳴らしてくれる中華イヤホンは多々あれど、こういう傾向のものは少ないので、好みに合えばとりあえず買っておいても良いと思います。

TOP