諸事情により「広告なし」で無駄に運用コストをたれ流すだけのブログになりました!

その他

どんどんモチベが低下して更新頻度が落ちる一方の本ブログ、3週間ぶりの更新ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、突然ですが改正電気通信事業法の施行まであと1週間を切りましたね。今回の改正で影響が大きいのは「外部送信規律」ってやつで、Cookie規制という呼び方は不正確なのでできれば使いたくないのですが(※Cookieを用いる手段に限った話ではないので)、要するにWebトラッキング周りのクソだるいアレです。欧州のGDPRみたいなやつが声のでかいうんこ野郎と出羽守の手によって漂着し、インターネットなんもわからん耄碌ジジイどもの手でいい加減に制度化されたとでも思っておきましょう。社会もインターネットも全部クソです。

個人ブログ程度なら全然関係ない……と言いたいところなんですが、実はけっこうグレーなんですよね。

意外と簡単に「不特定の利用者の求めに応じて情報を送信し、情報の閲覧に供する、各種情報のオンライン提供サービス」という類型の電気通信役務を提供する事業者として扱われてしまうんです。金目当てのインターネット廃棄物をブリブリたれ流してチャリンチャリン稼いでるアフィリエイター様ならそう扱われて当たり前やろ黙って従えカスと思いますが、(6月9日以前の)うちみたいに「一応わずかながら広告収入を出して運用コストを回収してるけど、9割以上趣味でやってる個人サイト」みたいなところは巻き添えを食らっていて腹立たしい限りです。

ちゃんと調べたらセーフな可能性もそこそこあるかなと思っていますが、小銭を拾うために小難しい法解釈をさせられること自体がもうストレスすぎて割に合わないので、いさぎよく6月10日から全面「広告なし」にしました(もし何か外し忘れを見つけた人がいたら問い合わせページからチクってやってください)。改修ついでに他のところもちょこちょこ削ったので、だいぶ殺風景なサイトになったと思います。広告以外でどこが変わったか分かるかな?

こうして年間15,000円ぐらいするオーバースペックなサーバーとゴリゴリの高機能有料テーマで運用される完全非営利ブログという奇怪なものが生まれてしまったわけですが、ドメイン代だけは昨秋のGoogle Domainsの値上げ前に3年分もまとめて払ってしまっているので、当面はこのままの体制で行くと思います。暇ができたらサーバーだけでももう少し安いところに移すか、いっそWordPressを捨てて静的サイトジェネレータ(Hugoとか)+Netlifyの構成にでもするかも。

まぁ悪いことばっかでもなくて、ほとんどのブロガーが当たり前にGoogle AdSenseを入れている現代においては、自分のドメイン・自分のサーバーだからといって誰の検閲も受けずに好き勝手言える「自分の城」感は薄れているわけです。Webサイト向けのAdSenseはYouTubeみたいにコンテンツの内容が気に食わないからってすぐ広告を剥がしてくるみたいなガチ検閲はないんですけど、それでもやっぱり広告ポリシーに抵触するから書けないこととかあるじゃないですか。一番引っかかりやすいのはお酒周りですかね?(完全に禁止でもないのが難しいんです)。せっかく正真正銘の自分の城になったので、せいぜい好き勝手書いていきますよ。

ご報告は以上です。ただ愚痴を読ませるのも悪いので、早速AdSenseがないのをいいことに酒の席で撮っためちゃくちゃな写真ばっか添えてみました。少しは楽しく見てもらえていたら幸いです。

TOP