2023年7月のお買い物記録:ハンモックとかAnkerの体組成計とか

家具/家電

こんにちは、花椒飴です。ぼちぼちお買い物はしているのですが引っ越しなどでバタバタしていて手が回らず(あと1円にもならんブログになったことでいまいちモチベが湧かず)、ブログネタとして消化しきれませんでした。積みネタにしてもたぶん書かないので、今回はダイジェスト版として雑~にお送りします。

冷蔵庫(AQUA AQR-14N)

白物家電は基本的に安いものしか買わず、引っ越しをする時は運ぶより買い直した方がアドというスタンスでやっています。引越業者を入れずに済むのは本当にデカい。

そんなわけで今回も引っ越しのタイミングでいくつか家電を新調したわけですが、その中で一番の当たりだったのがこちらの冷蔵庫。ハイアール系列で旧三洋電機の流れを汲んでいるAQUAの製品です。

前提として私は自炊をしない人で買い置きもあまりしないので、周辺環境次第では極論を言えば冷蔵庫無くてもいいんじゃね?ってぐらい埋まらないんですよね(実際あえて置いてなかった時期もあったり)。経験上どちらかといえば冷凍庫のほうが比較的使うな……ということで、今回は「一人暮らし用の120~130Lクラスのなかで、なるべく冷凍庫の比率が大きい機種」という選び方をしました。

総容量135Lのうち、冷蔵室85L+冷凍室50Lということでなかなか良いバランスです。とは言っても実容量は36Lなので、ふるさと納税とか本気出すならもう一息欲しかった感もありますが、このクラスでこれ以上冷凍に振っている機種は少ないので、容量以外のことも考えるとこれがベストだったかなと。

4万円ぐらいの安い機種なのにデザインも良く、壁寄せ設置可(後方)かつ自動霜取り機能付きと、トータルで見てかなり良いチョイスだったと思います。

ま、設置1週間でドアノブぶつけて凹ませたんですけどね。

LOWYA オープンシェルフ

かっこいい飾り棚を置きたかったんです。本当はKANADEMONOとかで買いたかったけどさぁ……値段がね。

この見た目で8,990円は安すぎ、何分の1だよって感じです。どうせ人を呼ぶわけではないから生で見られることはないので、ぱっと見いい感じなら十分でしょう。近くでよく見ると板の質感が嘘くさすぎるのと、あまり部品の精度が良くなくてガタつくのでおすすめはしません。

空荷で撮ってるからかっこいいだけで、お前実際何飾ってるんだよ?というのは禁句。

ゆらふわモック

お部屋で使える自立式ハンモック。これ、部屋広くなったら置きたいなと前々から思ってたんですよ。楽しいです。

実はまだ新居に置くベッドを選定中で現状ないので、お昼寝どころかガチ寝してたり……意外と悪くない、というより蒸し暑い日本の夏には正解という説すらある。夏の間はしばらくこれでいこうかなと思っています。ちなみにこのフレームは折りたたみ式で組み立ても一瞬なので、ベッドを買った後も「気が向いたときだけ出して使う」のも気軽にできそう。

ハンモックで寝ているというと落ちそうなイメージがあるかもしれませんが、実は意外と安定していて、むしろ乗るより降りる方が大変なぐらい。よほど極端に寝相が悪いとかでもなければ意図せず落ちることはまずないです。蒸れないし掃除もしやすいし低コストなのでいいですよ。ただ、簡素な見た目のイメージに反して意外と設置スペースを取り、長辺方向に3mぐらい必要なのがネックですね。

uFit バランスボール

実はですね……引っ越しの過程で椅子ぶっ壊したんですよ。搬入はともかく搬出がハードモードでだいぶ無茶をしたのでおそらくその段階だと思うのですが、樹脂部品を割ってしまい、後で組み立ててみて「!?」と。

というわけで椅子も選定中のため、仮でバランスボールが置かれています。一応カバー付きでちょっと家具っぽいおしゃれな見た目のやつです。

よく見ているVTuberさんになかなか椅子を買わずバランスボールに乗って配信し続けている人がいて「そんなバカな……」と思っていたのですが、いざ自分が似たような状況になってみると意外と困らないし全然椅子代わりになるなと納得しました。だからといってずっとこのままということはない、はず。

結果的に、ベッドのかわりにハンモック、椅子のかわりにバランスボールが置かれているせいでハチャメチャにふざけた部屋になっているので早急になんとかしたいところです。

野田琺瑯 アムケトル

何と言っても形が良いですよね。レトロな色合いも良い。ボクセルみたいな階段状の頭の部分の形がユニークで素敵です。

最初は同じメーカーの「ポトル」というモデルが気になっていたのですが、そちらはよく見ると取っ手までホーローで当たり前ですがミトンとか付けないとまともに持てないらしい。それはさすがに不便だろと他のモデルを見てみたら「アムケトル」がピンと来ました。こちらは樹脂ハンドルなので実用性もバッチリ。

Anker Eufy ‎Smart Scale P2 Pro

Anker製品は家電量販店などでは「二重価格か!?」というぐらいバカ高いので、実店舗で買うのは情弱……と思っていました。いまドン・キホーテでやっているAnker10周年記念セール、あれ意外とアツいです。

たまたま欲しいと思ってオンラインでカートに入れてあった体組成計「Eufy ‎Smart Scale P2 Pro」がドンキのセール対象になっていたのであまり期待せず値札を見てみると、ネットより1,000円以上安くてびっくり。5,478円で買えました。ProじゃないP2もだいぶ安かったのですが、せっかくなので良いやつをチョイス。ちなみに買ったのは7月14日です。

ウキウキでブログに書くつもりだったのですが、7月19日に新型の「Eufy Smart Scale P3」が発表されるというオチが付きました。そういうことかーーー!!!

是が非でも最新の高性能な物が欲しいというジャンルの製品でもないので別にどうでもいいっちゃいいけれど、新型のカラーディスプレイはちょっとうらやましいなぁ。

Galaxy S22 Ultra(SM-S908E/DS, Sky Blue)

S23 Ultraに買い替えたお友達のお下がりで安く譲ってもらいました。海外版のなかでもちょっとレアな色のGalaxy S22 Ultraです。

最近はすっかり用途と予算が釣り合わないのでハイエンドスマホから離れてしまっていますが、まぁさすがに元値20万円クラスの機種だけあっていろんな意味で流石としか言いようがない良い端末です。最近のハイエンドSnapdragonの中ではハズレSoCとされるSnapdragon 8 Gen 1搭載なのに、発熱や電池持ちのネガがあまり目立たないのは大型機ゆえの設計の余裕か、それともGalaxyならではの上手さか。カメラは10倍望遠がスマホ離れしていて、今更ながら感動。

大きすぎるしFeliCaもないのでメインスマホとしては今狙っている機種が日本に来るまでのつなぎに留まりそうですが、カメラが強すぎる上に何もしなくても(日本のSIMが入っていても)シャッター音が鳴らない仕向地のモデルなので、その後も「通信機能付きコンデジ」として活躍してもらおうかなぁと思っています。

TOP